『こどものツボ』 ].アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎の検査
アトピー性皮膚炎の原因はまだはっきりわかっていません。
今のところ、アトピー体質という生まれつき皮膚が敏感な体質に、いろいろな刺激が加わって起こるものと考えられています。
ダニやホコリ、動物の毛や花粉、食べ物はもとより、目に見えない大気汚染なども大きく関係しているといわれています。
IgE (RAST法)
気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎(花粉症)、じんましんなどのアレルギーの病気の原因を調べる検査にはいろいろあります。
このIgE (RAST法) もそういう検査のひとつです。
IgEというのは、血液の中にあるアレルギーを起こす成分のひとつで、RAST法はそのIgEの血液中の量をはかります。
IgEには食べ物や花粉、ホコリ、カビなど、さまざまな種類のIgEがあり、あるIgEの数値が高ければそれに対してアレルギーガ起こる可能性があると考えられます。
たくさんの種類のIgEがはかれるようになったため、最初にどのIgEをはかるかが問題となりますが、気管支ぜんそくなのか、アトピー性皮膚炎なのかなど、病気の種類によっておおよそ調べるIgEが決まっています。
検査結果の判断は、気管支ぜんそくやアレルギー性鼻炎(花粉症)、じんましんなどの場合は、高い数値を示したものが原因であると考えられます。
しかし、アトピー性皮膚炎の場合は、次の点に注意をし、結果を慎重に判断する必要があります。
〈IgERASTの数値が高い場合〉
IgERASTの数値が高くでた物や成分については、当然のことながら、それらのものが体に入るとアレルギー反応を起こしやすいことを示しています。
しかし、これらのものが現在の症状の直接の原因になっているかどうかというと、アトピー性皮膚炎の場合は必ずしもそうであるとは限りません。
あくまでも可能性が高いというだけであって、場合によってはあまり関係がないこともありえるわけです。
〈IgERASTがでない場合〉
この検査の数値がまったくでてない物や成分についても、必ずしも安心はできません。とりあえず安心できるであろう、というふうに考えてください。
したがって、アトピー性皮膚炎の原因を調べるには、この検査にあまりこだわらずに、症状を注意深くみて判断する必要があります。