こどものツボ2
        アデノウイルス感染症
        アデノウイルスは子どものカゼの原因のウイルスのひとつです。 
          のどがひどくはれて高い熱が何日も続くことが多く、気管支炎や肺炎も起こすことがあります。 
          また、夏に多い咽頭結膜炎(プール熱)やはやり目(流行性角結膜炎)の原因になることもあります。       
           
      治療
        解熱剤: 高い熱が続くため、解熱剤を多く使いますが、使う時間の間隔をちゃんと守ってください。
        飲み薬: のどの痛みをやわらげるような薬を処方します。
        家庭での看護
        ・  熱 : 高い熱が続きますので、食欲がなかったり機嫌が悪かったりしたら
          解熱剤を上手に使います。
   
          ・ 食事 : のどが痛いためプリンやゼリー、うどん、とうふ、スープなど、
          のどにやさしいものを選びます。
   
          ・ 水分 : 食事がとれなくなったら、ジュースやお茶、子供用イオン飲料を
          中心に水分を十分にあげます。 
          1回に多く取れなければ、少しづつできるだけ多くの水分をあげ
          てください。  
          ・ 入浴 : 高い熱が続く間は入浴は避け、体をふいて清潔に保ちましょう。      
         保育所・幼稚園・学校 
        他の子にうつりやすいので、熱が下がり、のど痛みをがとれたあと、医者の許可が出るまで休ませます。      
       おすすめリンク 横浜市衛生研究所 PDF 概要と感染対策 
        
     |