こどものツボ2病原性大腸菌感染症大腸菌は、人の腸の中に数多く存在しています。ほとんどが無害ですが、中には下痢などの腸炎を起こすものがあります。
     | 
  
潜伏期間  | 
        症  状  | 
        特  徴  | 
      |
病原血清型大腸菌  | 
        12〜72時間 | 水溶性の下痢、発熱、倦怠感、嘔吐 | サルモネラによる食中毒とよく似た症状ですが、軽症です。 | 
毒素原性大腸菌  | 
        12〜72時間 | 腹痛と水溶性の激しい下痢 | エンテロトキシンという毒素により、コレラに似た症状を起こします。 | 
組織侵入性大腸菌  | 
        1〜5日 | 水溶性の下痢、腹痛、発熱 (赤痢より軽症)  | 
        腸の粘膜を壊して増え、赤痢と同じような症状を起こします。人から人への感染もあります。 | 
腸管出血性大腸菌 (O157が主、 O26、O111、 O128なども多い)  | 
        4〜8日 | 鮮血を伴う大量の下痢と激しい腹痛 | ベロ毒素を出します。 大腸の壁が壊されることで大量の血便を起こします。この毒素が、全身に回り腎臓、肝臓や脳の血管を傷めてしまいます。そのため、大きな後遺症を残したり、中には死亡したりすることもあります。(溶血性尿毒症症候群、脳症など) 小さなお子さんやお年寄りは、注意が必要です。  |