くすり


2007年 6月

 風のさわやかな“春”ももうすぐ終わりをつげようとしています。天気のいい日は“夏”のような暑い日もあって身体がついていけなくなっているなんてことはありませんか?寒さ暑さに負けない身体づくり、病気に負けない身体づくりを大人も子どもと一緒につくれるといいですね。

丈夫な身体づくり

 
丈夫な身体づくりのためにも まず!! 大人が子どもの生活リズムに合わせる努力を!!
 

@早寝・・・ついつい大人の生活に合わせてしまい遅くなってしまいがち、乳児期では1日のトータルで約13時間、幼児では、約10時間の睡眠が必要とされています。子どもが出している「眠たいなぁ〜」というタイミングをのがしてしまうと、かえって脳が興奮して、眠れなくなってしまうのです。早く眠れるように、環境をととのえてあげることが大切です。
(遅くても9時には眠れるといいですね)

A早起き・・・朝の太陽の光をうけて「おはよう!」と気持ち良く目覚めることは、とっても大切なこと。夜なかなか眠れない・・・という時はまず、朝毎日決まった時間に早起きすることが大切です。遅くても7時には起こしてあげてください。リズムを作ってあげることも大切です。
(遅くても7時には起きましょう)

B朝ごはん・・・1日元気に過ごすためにも朝ごはんはとっても大事!パワーのもとです。“時間がないから食べない” “朝からは食べられない”のではやる気もおこらず集中力もなくなってしまいます。早寝・早起きwpするとすっきり朝ごはんも食べれます!
(みんなでそろって楽しく朝ごはん)

C外あそび・・・元気な時は戸外でいっぱい遊びましょう! 夏は暑い!冬は寒い!けれど体力をつけるのに一番なのは「外あそび」です!「外であそぶ」「体を動かす」その中で子どもの心と体がはぐくまれ、「体力」の基礎が培われていくのではないでしょうか・・・。汗をいっぱいかいて着替えて、身体づくりも大切です!

☆手洗い・うがいも一緒にして、「夏かぜ予防」をしましょう。

 

病気のときって何してあ・そ・ぼ!?

 

☆ 体調が良くないけれど遊びたい子どもたち!あばれられない、でもじっとはしていられない・・・
そんな時、絵本を一緒に 楽しんで見てはいかがですか?

 

絵本の紹介

絵本の題名 作者 対象年齢 絵本についてのコメント
いない いない ばあ
松谷みよこ/文
瀬川康男/絵
7ヶ月頃から くまちゃん、ねこちゃん・・・とお顔をかくして「バ〜!」とする場面でニコッとしてくれます。繰り返しのある絵本で大好きのようです!自分でめくって何度も見て楽しむ姿も・・・
ねないこだあれ
せなけいこ/作・絵 1才半頃から 午睡前に人気の絵本です。「ねないこ だれだ〜?」とおばけにつれていかれてしまうところでドキドキしながらもニコニコです。
つのはなんにもならないか
きたやまようこ/作・絵 3〜4才頃 おにシリーズで4人のかわいいおにのやりとりを楽しんで見ています。 “へぇ〜すごいんだねー”のおにの絵本も好きみたいです。
おつきさま こんばんは
林明子/作   おつきさまを見ているネコちゃんも好きなようです。くもにかくれてしまうおつきさまが出てくるとホッと笑顔!「こんばんは」の言葉に真似をしておじぎする姿もかわいいです。

いつもは忙しくてなかなか子どもと向かい合って遊ぶ時間がもてない・・・ というお父さん・お母さん!病気で外へ出られない子どもたちもちょっと ストレスもたまってしまいがち、そんな時、寝る前のほんのひとときでも いいのです。お子さんと絵本を選んで、一緒にページめくったり、読んだり 大人も絵本の世界へ入って一緒に楽しんでみませんか?きっと、大人も子ど ももホッとした心になって楽しい時間になりますよ。

絵本・その小さな魔法

 ♪ 「家庭に絵本があると、子どもとの時間に変化ができて、子どもと    いるのが楽しくなります」

 ♪ 「絵本は親と子の良い気分転換です」

 ♪ 絵本読んであげるようになって、子どもがいっそう愛しく思えます」

 ♪ 「子どもと一緒に絵本を楽しんできて、これが私の子育てと思える    ようになりました」

 

※病児保育からのお願い

予約された時間に遅れないように来てください。先生がお待ちしています。
  もし遅れるようでしたら必ず連絡を入れてください。