■ さんしょう2012.11.2

山椒は小粒でもピリリと辛い。
なぜでしょう。

インターネットで探して参照してみました


山椒は小粒でもぴりりと辛いの解説】
【注釈】 山椒の実は小さいが、非常に辛いことからいう。
「山椒」は「さんしょ」とも読む。
【出典】 −
【注意】 体は小さいが大きな害を及ぼす意味で使うのは誤り。
誤用例 「彼は背も低く痩せていて目立たないけれど、あちこちで悪さをして人に迷惑ばかりかけている。山椒は小粒でもぴりりと辛いというが、本当だね」
【類義】 小人に鈍なし/山椒は小粒でも実は辛い/小敵と見て侮る勿れ/小さくとも針は呑まれぬ/細くても針は呑めぬ
【対義】 独活の大木/大男総身に知恵が回り兼ね/大男の殿/大男の見掛け倒し/大きな大根辛くなし
【英語】 Within a little head, great wit.(小さな頭の中に大きな知恵)
Little head great wit.(小頭の大知恵者)
Little head's may contain much learning.(小さな頭にも多くの知恵が入る)



これでいいざんしょ