■ かしわ2007.10.12

トリ肉のことを「かしわ」と言いますが、これは西日本独特のものです。
漢字では「黄鶏」と書き、褐色の羽の鶏が柏の葉の色に似ていることから「かしわ」と呼ばれるようになりました。
昔は肉を食べることは禁じられていましたが、やはり
食べる者がいたわけで、馬肉を「さくら」、鹿肉は「もみじ」、猪肉は「ぼたん」などと隠語を使っていたようです。
なかなか優雅ですね。



CGI-design