■ 「子どもが溺れるときは静かです」



8/14(火) 18:31配信

BuzzFeed Japan







「子どもが溺れるときは静かです」 水の事故を防ぐために忘れてはいけないこと





海水浴場やプールが家族連れでにぎわう、お盆休み。水遊びが楽しいシーズンだからこそ、小児科医は「子どもは静かに溺れるため注意が必要」と呼びかけています。【BuzzFeed Japan / 伊吹早織】
.

「バシャバシャもがくのは映画の世界だけ」

注意喚起をしたのは、佐久総合病院(長野県佐久市)の医師たちが中心となり、子どもの病気やホームケア、子育て支援情報などについて発信している「教えて!ドクタープロジェクト」。

乳幼児が溺れる際にバシャバシャと音を立ててもがくのは「映画の世界」だけで、実際には溺れた状況を理解できず、呼吸に精一杯で声を出す余裕もないまま、静かに沈むと指摘しています。

そのため、「溺れても物音で気付くから大丈夫」と考えて目を離すことなく、しっかりと見守り続ける必要があると呼びかけています。
.

「15秒か20秒、目を離したら浮いていた」

「偉そうなことを言っていますが、実はわたしも経験したことがあるんです」

BuzzFeed Newsの取材にそう話すのは、同プロジェクトのリーダーを務める坂本昌彦医師。それは1歳3カ月の息子とお風呂に入り、自分が先に脱衣所に出たときのことでした。

「息子は浴槽のふちにつかまってジョウロで遊んでいました。そこまでは見てたんです」

「遊んでるなーと思って脱衣所に出て体を拭き始めて、チャプチャプと息子が遊ぶ音もしていたのですが、15秒か20秒後くらいにパッと見たらもう浮いていたんですよね。仰向けで、目を見開いてこっちを見ているような状況でした」

息子さんは無事でしたが、やはりバシャバシャともがくような音はしなかったと言います。

坂本さんによると、こうした反応は「本能的溺水反応(instinctive drowning response)」と呼ばれ、日本の医学界でもあまり広く知られていないそう。

「溺水は本当に命に関わります。『音が聞こえていれば溺れることはない』というのは違うんだよ、『子どもは静かに沈むんだよ』ということは、どれだけ強調しても強調しすぎということはないと思います」