■ 睦まじい | 2013.11.17 |
親しい(したしい)/近しい(ちかしい)/睦まじい(むつまじい) 親密(しんみつ) 親愛(しんあい) 和気藹藹(わきあいあい) 懇ろ(ねんごろ) 仲良し(なかよし) [共通する意味] ★仲がよい。 [英] intimate; close [使い方] 〔親しい〕(形) 〔近しい〕(形) 〔睦まじい〕(形) [使い分け] 【1】「親しい」「近しい」は、友人として仲がよい意。家族、夫婦には用いられない。「近しい」は、文章語的。 【2】「睦まじい」は、特に、夫婦、恋人同士や家族などが仲がよい意。 [関連語] ◆(親密) (名・形動)互いに仲がよいこと。「親密な仲」「親密な関係」 ◆(親愛) (名・形動)親しみ愛するさま。「親愛の情」「親愛なる友へ」 ◆(和気藹藹) (形動(たる・と))うちとけてなごやかな気分に満ちているさま。「和気藹々とした雰囲気」「和気藹々のうちに会が進行する」 ◆(懇ろ) (形動)男女の仲について用いられることが多い。「ねんごろになる(=恋仲になる)」 ◆(仲良し) 特に気の合う親しい間柄。また、その友人。「彼とは大の仲良しだ」 [対比表] …仲 …友人 …関係 …交際する 仲… 親しい ○ ○ ○ −く○ − 近しい ○ ○ △ −く○ − 睦まじい ○ − ○ −く− ○ |