■ 自家薬籠2014.2.26

http://kakijun.jp/page/kago22200.html



自家薬籠中の物
【読み】 じかやくろうちゅうのもの
【意味】 自家薬籠中の物とは、いつでも自分の思う通りに利用できる人や物のたとえ。また、自在に使いこなせるくらいに身に付いた知識や技術のたとえ。
【自家薬籠中の物の解説】
【注釈】 「自家」とは自分、「薬籠」とは薬箱のこと。
自分の薬箱に入れてある薬品のように、いつでも自分の思うままに使えるものということから。
唐の元澹が首相の狄仁傑に「ご使用になっている薬の一つに、私を加えてお使いになって下さい」と言ったところ、狄仁傑は「君はすでに私の薬籠中のもので、欠かせない人だ」と言ったという『唐書・儒学下・元澹伝』にある故事に基づく。
古くは「必要な人」という意味で使われていたが、今では多く自分のものとした知識や技術に対して使われる。
「自家」を略して「薬籠中の物」ともいう。
【出典】 『唐書』