■ おとそ
2007.12.31
正月のおさけの「おとそ」
子どもの頃の飲みすぎて酔っ払ってしまった記憶があります。
おとそは「お屠蘇」と書き、もともと中国の屠蘇散という薬の入った酒のことです。
これを元旦に飲むと邪気が払われ寿命が延びると言われています。
お屠蘇は屠蘇散の入った酒のことで、平安時代に元旦の儀式として中国から伝わりました。「蘇」は鬼の名前だそうです。これを除くという意味で「屠蘇」となります。
屠蘇散 : 魏の名医華佗が処方したと言われる薬。
CGI-design