■ 肥満度と体脂肪率 | 2008.3.14 |
体脂肪率は体重の中に占める脂肪の割合ですが、体の中に脂肪がどれだけあるか はっきりとわかるはずがありません。 体脂肪計は、水は電気を通しやすく、脂肪は電気を通さないことを利用して、体の一部に電気を通したときの筋肉(水分が含まれる)と脂肪の抵抗値の違いから体脂肪率を算出します。 したがって一般に使われている体脂肪率を計算する器械はあくまでおおまかな推測した値です。 また、激しい運動をしたときや食事の後などは値は高くなり、条件によって値がかなり変わります。 では肥満度をもっと簡単にはかる方法はないでしょうか。 BMI(体格指数)を計算するのもよい方法でしょう。 BMI=体重÷身長÷身長 で、私の場合 70÷1.7÷1.7=23.1となり、めでたく肥満の基準である25を下回りました。(実は1年前は上回っていました) |