■ 求肥ぎゅうひ2008.5.2

和菓子の一種です。
白玉粉を蒸して、砂糖と水飴を加えて練った求肥餅のことです。

昔中国の牛碑という儀式に使われていたものが由来で、牛の革のようにみえることから牛皮と書かれましたが、日本では動物の肉を避けていましたので「求肥」とされたいうです。

しらたま‐こ【白玉粉】

精白したもち米の粉。寒中の水でさらして作ったものは寒ざらし粉ともいう。


[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]


CGI-design