■ 赤くない血2008.8.11

血液は必ずしも赤くはありません。
たとえばエビ、カニ、イカ、タコなどの血液は青く見えますが、これは血液の中の酸素を運ぶ物質のヘモシアニンのためです。
実はヘモグロビンもミオグロビンもヘモシアニンも化学的にはポルフィリンという物質に属していて、このポルフィリンの真ん中に入る金属によって血液の色が変わって見えます。
ヘモグロビン、ミオグロビンは鉄、ヘモシアニンは銅です。そのほかマグネシウムが入ればクロロフィルつまり植物の葉緑素となり緑色に見えます。

昔テレビでやっていた緑色の血液の生き物の血液にはきっと銅が含まれていたのでしょう。




CGI-design