細菌と人間の細胞が最も異なる点は、細菌には『細胞壁』という細胞を取
     り囲む壁があることです。 ![]()  | 
    ||
    細菌には自分の体を守る『細胞質』があり、そこには生きるために必要なタンパク質を作るリボゾームという物があります。
     この働きを止めて、細菌を壊してしまうのが『タンパク質合成阻害薬』です。 ![]()  | 
    ||
    キノロン系 サルファ剤 リファンピシンなどの抗生物質は核酸合成阻害薬
といわれ、細胞の核酸がつくられないようにはたらきます。 ![]()  | 
    ||
| 抗生物質とは? | 抗生物質の種類 | 抗生物質のはたらき | ウィルス性の 病気と抗生物質  | 
    抗生物質の効果 | のむ抗生剤と 注射の抗生剤  | 
    細菌の薬剤耐性 〜どうして細菌は抗生剤に強くなるのか  | 
    抗生剤の副作用 | 抗生剤の選び方 |